飲食店
物販店
サービス店

文京区の北東部にある閑静な街、白山。そこには、多くの人間ドラマを背景にした歴史的な名所が点在しています。

白山ってどんな街?
ゆるやかな坂と並木道に囲まれた、シタマチ風情が感じられる安全で静かな住みやすい街です。
住宅地の中にはお寺や神社、学問が点在しています。古くからの商店もたくさんあり、訪れた人を家族のように温かく迎えています。

白山の小噺

白山ゆかりの女流文豪
樋口一葉 終焉の地

白山には、明治から大正・昭和にかけて有名な花街がありました。
花街とは三業地ともいい、
1)置屋(芸者や遊女を抱える店)
2)料理屋
3)待合(遊興所)
が営業をしていました。白山の花街を見て、他の多くの花街も生まれたといわれています。今では店は閉まりましたが、戦災からも逃れていることもあり、白山下の商店街近辺では古い木造建築や石畳が残っています。花街時代の空間を色濃く感じることが出来る場所です。

今もなお語り継がれる江戸の悲恋物語
八百屋お七物語

「八百屋お七」とは16才で恋慕の挙げ句に放火未遂を起こし、処刑された娘の話です。
1666年に生まれたお七は天和2年の大火で檀那寺に避難した際、そこの寺小姓生田庄之助と恋仲となります。

翌年、彼女は恋慕の余り、再会を願って放火未遂を越し捕らえられ火刑に処されました。この話は後に歌舞伎などで取り上げられ、江戸の悲恋として今もなお語り継がれています。
駅からすぐの所に墓があり、恋の成就を願う人たちが数多く訪れています。